2008-08-30から1日間の記事一覧

真面目であること

真面目であることがすべての免罪符だと思っている奴

スピーチであがらないコツリスト

あなたはスピーチのときにアガってしまう人ですか? アガらないコツは数々ありますが、ポイントを押さえたリストを紹介します。 準備は必須である(聴衆・会場・内容の理解に万全を尽くす) 自分自身ではなく聴衆に注意を集中する 肉体的な症状を肯定的に受…

過去の日記から「仕事は迷いを断つ」

私は、会社の役目の一つは、迷いを断たせることだと思っています。こうすれば君の価値観に合うものが手に入るよって教えて上げる。それだけでは、人はまた飽きたり迷ったりするので、それを達成していく慶びを感じさせる。成長し生きている実感を与えるんで…

過去の日記から「できるだけ多くの人々を幸せにする仕事」

とくに好きな仕事でなくても、すばらしい幸福感に包まれて仕事をする方法 要するに、 (1)自分の仕事によって多くの人々が幸せになる様子をリアルに実感すること(2)人々から感謝され、尊敬されること の2つがあると、最高に気分良く仕事ができるのだ。 なの…

とらドラ8!

自分がラノベに求めるのは「ライトノベルならではの妙味」であり、重厚長大な話が読みたければブックマークの小説-すぐ読むリストの中から選べばいい。もしくはノンフィクション。 とらドラ!は中盤微妙な出来で一旦切ろうか、と思ったが最近のシリアス展開…

その会社に必要な技術者

ネットベンチャーに必ず「天才エンジニア」がいる理由 ですから、逆に投資家の観点で「我が社には天才エンジニアがいます」という社長を見るときには、・その社長自身はエンジニアか?→評価能力の有無 ・ホントに天才か?→勘違いではないか ・ホントの天才だ…

どう視野が広がったか

仕事探しの視野を広げた、というが何を基準にどう広げたか。たぶん働き本の中にヒントがある。

死について考えること

いっそ小さく死ねばいい 死について考えることは、自殺を助長するものではない。死について考えるということは、生きることについて考えるということだ。死について考えさせられる歌を拒否する者は、何も考えずに生きろ、と言ってるのに等しいではないか。

今日の出来事(随時更新)

・深夜に見損なっていた巡回先を見ながら日記補完。 ・共済について調べる。東洋経済のは大当たりだった。ここからどう策を練るか。 ・ご飯一杯分減らす。昼飯はどれくらい食べるべきか悩む。 ・・・・おー、みるみるテンションが下がっていく。さっきまでのが…

迷ったら進む

大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(2) 困難に遭遇しいたとき、成功体験があれば何とかなるのに、挫折経験しかないと、人は折れやすくなると思う。苦しい状況で先が見えないときに、迷いだすんだけど、ここで先に進むのを躊躇してしまうみたい。後戻りし…

別冊図書館戦争Ⅱ

ごちそうさまでした。大変おいしゅうございました。特に257Pから259Pにかけてのシーンはシリーズ中屈指のシーンかと。うあー、図書館戦争シリーズもこれで終わりかー。今連載中の「三匹のおっさん」って何を書いてるんだー?まあこの作者がラブコメを書かな…

体調は良い

超早寝で2時起き。睡眠時間のバランスは取れているのでこれはこれ。