今日の金言

素直な心

素直な心とは、天才や変人を除いて、一般的には「感情、情動に支配されている心」である。

スピーチの秘訣

「人前で話す恐怖や緊張感に打ち克つ第一歩は、演壇に立つとき、客席の全員があなたの成功を願ってくれていると思うことだ。これは映画を見にいくのに似ている。あなたはその映画が駄作で、時間の無駄になると思いながら見に行ったことがあるだろうか?もち…

モチベーション上げいくつか

「やる気を引き出す=自らやりたいという気持ちにさせること」が本筋だと理解できていないのです。また、「やりたい」という気持ちにさせるには、 ・自律性・有能感・信頼感という3つが必要であり、「部下に有能感を感じさせるには、精神論の問題だけではな…

つまり情報ってのは溜め込んじゃいけないのだ。使わなければダメなんだ。

情報はすぐ使うヤツに集まる 「オマエが実際にその店に行くことが大事だ」「情報は使う人のところに集まる」「オマエに教えれば実際にその店に行く。だから教える。行かないヤツには教えない」 ある意味、これは情報に対する見返りなのかもしれない。「教え…

責任について

子供の時にレイプされたり、虐待を受けたりしたことに対して、あなたに責任がないことは絶対に確かだ。 けれども、それに対して今どんな反応をするかについては、あなたに責任があることは否定できない。 史上最強の人生戦略マニュアル作者: フィリップ・マ…

中途半端な複製再生産は、オリジナルとしての私たち自身の「声」も殺してしまいかねません。

「中途半端」に対する宣戦布告 入ってくる情報にしても、自分が書いていることにしても、中途半端なものが多すぎるのです。少しずつでいいので、私も、これを変えていきたいと強く願っています。そうでなければ、何のために書き続けるのか、意味がわからなく…

ノウハウについて

整っているのにつまらない いろいろな分野で、体裁は整っているけれど輝きがない、というものが増えているように思う。でもいつの時代にも新しい才能は存在するわけだから、たぶん素晴らしいものの絶対量は減っていないはずだ。ようするに、「つまらないもの…

引き際

「諦める」ことの大事さ 生き方とか、人生とか、教訓とか、そういう話は苦手だけれど、よく耳にするのは、「ネバーギブアップ」「諦めるな」という励ましである。これは、かなり幅のある意見であって、条件によって判断を間違えないようにしたい。というのも…

ここ5年ぐらい自分の中でもやもやしてたのがやっと言語化できた!

細く長く、しかし確実に よーやく出た!他に出たもの。 スキルアップして転職しつづけるという働き方は性に合わない。納得できる仕事をしている会社で長く働きたい。 「今の仕事で確実に使うためのスキル」なら勉強するが、「持ってて有利になるスキル」は勉…

事例を、桁外れの数、読むのです。

天才でない普通の人間でビジネスアイデアを量産するワザ とすれば、世の中の大半で活躍しているアレンジの仕方に習熟すれば、独創的でなくてもビジネスアイデアは作れるとわかったのです。 アレンジでビジネスアイデアを量産するには次の条件を整えればOKで…

過去の日記から ゼロの自分をゼロのまま見せたら、いつまでもゼロのままなのだ。

「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術 過小評価されているあなたを救うスピード・ブランディング 「低く値踏みされる可能性があるポイントはあらかじめ取り除いておくべきなのです。」 「実績を正直に話していたら、最初の実績自体が作れません」 「時には…

過去の日記から トレンドについて

「トレンド」に焦点を当てるのがギーク、「今」に焦点を当てるのがスーツ 問い続けるべきは、「この5〜10年で何が変わるのか?」ではなく、「この5〜10年で変化しないものがあるとしたら、それは何か?」なのだ。 トレンドに乗っていれば、「今」につ…

真面目であること

真面目であることがすべての免罪符だと思っている奴

過去の日記から「仕事は迷いを断つ」

私は、会社の役目の一つは、迷いを断たせることだと思っています。こうすれば君の価値観に合うものが手に入るよって教えて上げる。それだけでは、人はまた飽きたり迷ったりするので、それを達成していく慶びを感じさせる。成長し生きている実感を与えるんで…

過去の日記から「できるだけ多くの人々を幸せにする仕事」

とくに好きな仕事でなくても、すばらしい幸福感に包まれて仕事をする方法 要するに、 (1)自分の仕事によって多くの人々が幸せになる様子をリアルに実感すること(2)人々から感謝され、尊敬されること の2つがあると、最高に気分良く仕事ができるのだ。 なの…

その会社に必要な技術者

ネットベンチャーに必ず「天才エンジニア」がいる理由 ですから、逆に投資家の観点で「我が社には天才エンジニアがいます」という社長を見るときには、・その社長自身はエンジニアか?→評価能力の有無 ・ホントに天才か?→勘違いではないか ・ホントの天才だ…

死について考えること

いっそ小さく死ねばいい 死について考えることは、自殺を助長するものではない。死について考えるということは、生きることについて考えるということだ。死について考えさせられる歌を拒否する者は、何も考えずに生きろ、と言ってるのに等しいではないか。

迷ったら進む

大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(2) 困難に遭遇しいたとき、成功体験があれば何とかなるのに、挫折経験しかないと、人は折れやすくなると思う。苦しい状況で先が見えないときに、迷いだすんだけど、ここで先に進むのを躊躇してしまうみたい。後戻りし…

やっぱり自主的にプログラミングしようとする気はない

プログラミングハイウェイ 人の文章を訳しつづけても物語を執筆できるようにはならない。拙くても構わないから、自分で自分のプログラムを構想し、描ききることを行わなければならない。ホビープログラマの強みはそうした意味での「プログラミング」を行って…

派遣問題について

派遣労働者関連メモ(『不謹慎な経済学』元原稿抜粋) 派遣事業の利権問題については、あまりに対応策を効率中心主義に解釈している、というのがムーアや門倉らに通じる問題意識である。問題はむしろ古典的な効率と公平(社会的なモラル)とのトレードオフで…

今のセーブデータを大切にして生きろ

「今のセーブデータを大切にして生きろ」 質問者1「物語がコピーというのが許せない」*1東「オリジナルなんてないよ。ゲームみたいなもんだ。でも1回しかない。コピーとかオリジナルとかって問題じゃない。今のセーブデータを大切にして生きろ」 東浩紀は…

あなたに興味はないの

あなたに興味はないの 「君と話していると楽しい」と言ってくれるけれど、それは私が私の人生を楽しんでいるのを見て自分もその一部だと錯覚したいだけでしょ。

自分の痛むわき腹押さえながら必死にメモするよ!

久々に太字で「これはひどい」タグをつけたくなるようなエントリーだ。しかし、肥やしになる抜書きがたくさんあるので頑張ってまとめる。ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群 好きな人から好きになって貰うために、努力や気遣いが必要だということを私は知…

自分は技術者ではないが、知識労働者を目指す者として参考になる

学び続ける意志は未来を切り開く 抜書きしたいが多すぎるのでポイントだけ ・受験時の教訓「挫折を乗り越えるには、本から学ぶしかない」 ・今になって思う、よい本とは 繰り返し読むことで深い知識を得られる本 自分の成長と共に、本も一緒に成長していく本…

「最底辺の10億人」より

選挙とはだれが権力を握るかを決定するものだが、どのように権力を行使するかについては決定しない。 239P 他にメモすべき言葉はたくさんあるんだが、今一番引っかかったのがこれなので。 底辺の10億人の国にとって深刻な経済問題は、生産者が一時産品の狭い…

大抵の説教は

まったく面識のない相手に言葉を届けたいのに、なぜ人格否定をするのか? 体験を淡々と語れば学ぶ人は学ぶと思う。まあ大抵の説教は自分がどれだけ偉いかって話であと出しジャンケンだからいくらでも素晴らしいアドバイスになる。説教され好きは説教を素直に…

日米の距離感の差

Googleストリートビューに思う日米の距離感の差 ちなみに、この距離感の差って、日本とアメリカの文化や考え方の根元にあるという気がするんですよね。村上春樹も「日本ではいかにdetachするかが問題だが、アメリカではいかにcommitするかが問題」というよう…

詭弁の見破り方と認知のゆがみの見破り方は基本同じ

「心が晴れるノート」より 認知の歪み ①根拠のない決めつけ 証拠が少ないままに思いつきを信じ込むことです。 ②白黒思考 灰色(あいまいな状態)に耐えられず、ものごとをすべえて白か黒かという極端な考え方でわりきろうとすることです。 ③部分焦点づけ 自…

まとめると、「成功本」てのは、不安を払拭するためにあるんですよ。

社会人の疲労のほとんどは精神的なものから来ています。だから、精神的な疲労を取ってやらないとイカンのです。 まとめると、「成功本」てのは、不安を払拭するためにあるんですよ。 だから、成功本を読んでも成功しないって言ってる人はすごく勘違いしてま…

「AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜」田中ロミオ

「帰還なんてやめろよ! ずっとこっちにいたっていいだろ!」 「一郎こそ、この世界が楽しいと本気で思っていると?」 「それは……そうさ。普通の高校生らしさになじめない人間だよ、俺を。けど、こうやって頑張ってんだろ!」 「私は頑張れない」 「なんで頑…